学校法人滝学園ロゴ

イギリス研修3日目~6日目

高等学校クラブ活動

イギリス研修3日目 7月29日(月)
ケンブリッジ大学にて4名の先生方から講義やスピーチをしていただきました。
(1)主に青少年期の精神疾患とセルフケア、クリニカルケアに関する研究
(2)初等教育を母語と異なる言語で受ける子どものためのケアプログラムの研究
(3)アフガニスタンの危機的状況下(2021年)から学べること
(4)生物の動きにヒントを得たロボット工学に関する研究
参加生徒は熱心に話に聞き入り、積極的に質問する場面も見られました。

イギリス研修4日目 7月30日(火)
UCLにて、グループワークを始めました。テーマは「宇宙と私たち」 宇宙と私たちの関わり方についてのさまざまな観点を思い思いに出し合い、進行役の方を加えた日英の高校生10名程度のグループに分かれ、いくつかのテーマを具体的に考え始めました。これからの数日間は、金曜日のプレゼンテーションに向けて、グループワークや講義、プレゼンテーションスキルの講習を通し、力を合わせて取り組みます。

イギリス研修5日目 7月31日(水)
午前はUCLへの留学制度についての説明と、現在UCLで学ぶ日本人学生の方々への質疑応答の後、英語コミュニケーション(本日は講義を受ける際の準備とその実践)のクラスでした。午後は講義3つ。(1)コンピューターの情報処理技術の過去・現在・未来、(2)眠りの役割の考察と、眠りの脳科学的な分析、(3)人完世の時代のユーラシア  その後は、金曜日のグループ発表(「宇宙と私たち」)に向けてグループワークを行いました。アイデアや考え方を交換しながら発表内容を具体化していきます。

イギリス研修6日目 8月1日(木)
午前はUCLツアー、英語コミュニケーション(本日は議論に使える表現)のクラスでした。午後は講義を4つ受けました。内容としては、
(1)環境と感覚の相互作用における脳のはたらきと都市工学
(2)デザイン思考とイノベーション。良いデザインとは?
(3)国際交流基金の事業紹介
(4)UCLと英国の大学の特徴や、出願の際に重要なポイント 
です。その後は、明日のグループ発表(「宇宙と私たち」)に向けてグループワークを行いました。グループ内で結束している様子がみられました。