中学校 体験型学習

中学3年 英語エンパワーメントプログラム 発表の様子
8月20日~23日 中学校では学年ごとに体験学習のプログラムに取り組みました。
<中1>
8月20日(月)
【芸術鑑賞会】
知多地域を中心に活動している、地域連携パフォーミングアーツ実行委員会の方々をお招きし本格的なオペラを鑑賞しました。その後、プロのオペラ歌手の先生による歌唱指導をしていただきました。オペラの歌声に生徒たちは圧倒され、普段は遠い存在のオペラに親しみを感じていました。
|
|
|
8月21日(火)
【ワールド・ビジョン】
国際NGO団体ワールド・ビジョン・ジャパンより講師をお招きして「難民の子どもたち」について講義をしていただきました。その後学習環境が十分でない難民の子どもたちのために、グループで「アルファベット表」や「かけ算表」、遊び道具やメッセージカードなどを作成しました。作品は一部文化発表会で展示したあと、ワールド・ビジョンを通じて、難民の子どもたちに届けられます。
|
|
|
【お楽しみ企画】
午後にお楽しみ企画として、ダンス、楽器の演奏、けん玉、劇など、生徒の特技を発表する企画を行いました。普段の生活ではなかなか見ることのできない意外な一面を発見することが出来ました。
|
|
|
8月22日(水)、23日(木)
【イングリッシュ・インテンシブ・レッスン】
12名の外国人講師をお招きし、ゲームやクイズ、音楽を楽しみながら英語に親しみました。普段の学習とは違ったアプローチで英語の楽しさを実感することができました。最終日には、自分の好きな食べ物、動物、本などを含めて自己紹介のスピーチを英語で披露しました。英語の楽しさを感じる良い経験となりました。
|
|
|
<中2>
8月20日(月)、21日(火)
【キャンプ事前準備】
しおりの作成や、各班の役割の確認、日程確認等に加え、キャンプファイヤーで行う歌やフォークダンスの練習を行いました。台風の影響でキャンプの実施は延期になってしまいましたが、2日間で学んだことを、本番に繋げていって欲しいと思います。
|
|
|
<中3>
8月20日(月)~8月23日(木)
【英語エンパワーメントプログラム】
国内外の大学(院)から48名のネイティブの学生およびファシリテーターを招き、ポジティブシンキングやリーダーシップについて学びました。最終日には、自分の意見を英語でプレゼンテーションしました。英語のシャワーをあびながら、自分の将来の夢やゴールを探す良い経験となりました。
|
|
|