メインコンテンツへスキップ

ホーム / 学校生活 / 高校での学習

高校での学習

滝高校では、大学進学に必要な高い学力と広い視野を持つ生徒の育成に努めています。

滝高校は、滝中学校からの進学者と公立中学校などからの進学者からなっています。それぞれの特性を生かした指導を行うため、1・2年生をそれぞれ別クラスで 編成し、3年生から合流するという形態をとっています。さらに3年生では文系コース、理Ⅰコース〔理・工・農系志望者コース〕、理Ⅱコース〔医・歯・薬系志望者コース〕の3コース制を敷き、それぞれの志望に合わせた学習指導・進路指導を行っています。

高等学校でのHRクラス編成と授業クラス編成

  滝中学校出身者〔内進生〕と公立中学校などからの出身者〔外進生〕は、

1・2年生は別クラス編成、3年生から合流

  HRクラス編成 授業クラス編成

 

1年生

 

内進生と外進生それぞれで均等にクラスを編成

 

 【内進生】
英語・数学・古漢で2段階の習熟度別(S別)クラスを編成

【外進生】
HRクラス

 

 

2年生

 

内進生と外進生それぞれを文系・理系に分け、均等にクラスを編成

 【内進生・文系】
英語・数学・古漢で2段階の習熟度別(S別)クラスを編成

【内進生・理系】
英語・数学・古漢・化学で2段階の習熟度別(S別)クラスを編成

【外進生 文系・理系】
文系・理系いずれも原則としてHRクラス
〔必要に応じて習熟度別(S別)クラスを編成〕

 

 

3年生

 

内進生と外進生が合流したうえで、文系・理Ⅰ・理Ⅱコースに分け、それぞれで均等にクラスを編成

 【文系コース】
英語・現古漢で2または3段階の習熟度別(E別)クラスを編成
数学で2または3段階の習熟度別(M別)クラスを編成

【理系コース】
理Ⅰコース、理Ⅱコースとも、それぞれのコースにおいて、英・数・現古 漢・化学で3段階の習熟度別(S別)クラスを編成

 〔注〕
*授業クラスについて・・・習熟度別クラス授業以外は、HRクラスまたは選択クラス〔地歴B・倫理政経・物理・生物・芸術〕を編成 して実施します。2年生の選択クラスは内進生・外進生を一緒にして編成します。
*習熟度別の授業クラスの編成にあたって・・・定期考査等の成績を基に編成し、その後、第2回・第4回定期考査後にはその結果に基づいてメンバー の入れ替えを行います。ただし、3年生については第2回定期考査後のみメンバーの入れ替えを行います。                      

◇授業と学習指導

すべての教科において、その内容理解にとどまることなく、より深く広い学力の養成を目指しています。

通常授業の50分・週33時間〔週5日〕、長期休暇中の特別授業に加え、希望制で行われる土曜講座・学習講座やオープン講座など十分に時間をかけて学習指導を行っています。さらに早朝追試、朝の小テストなどを繰り返すことで基礎知識の定着をはかる一方、入試に向けての小論文講座なども開講しています。

学習進度としては、多くの教科では2年生修了時までに高校での学習内容を固め、標準的な入試問題に対応できる学力を養成します。3年生では、演習を多く取り入れながら実践力を高め、難関といわれる大学・学部の入試に対応できる学力を身につけていきます。生徒と教員との面談も重視しています。年間3回の面談週間はもとより、学年初めや長期休暇後、定期考査後などに適宜面談を行い、落ち着いて学習に取り組める環境づくりの支援に努めています。

〔内進生と外進生の学習進度調整について〕

滝中学校において学習内容の前倒しを行っているため、内進生と外進生の進度の調整が必要になります。そのため1・2年生では内進生と外進生を別クラス編成とし、この2年間で進度を合わせます。特別授業については、1年生では特別授業期間も教科書を進めます。また、年間9~10回程度の土曜講座開講日には60分・3時間の特別授業を行っています。2年生からは特別授業の内容や土曜講座の扱いは内進生と同じになります。

オープン講座

通常の授業後や、長期休暇中の特別授業の午後、センター試験後の授業の午後に、希望制で行います。内容は、特定の分野を深く掘り下げたものや、大学・学部別の傾向に合わせたものなどで、独自教材を作成したりして質の高い授業を展開しています。

《オープン講座の例》

長文読解
整数問題集中講義
受験数学ⅠAⅡB実践演習
数Ⅲ総合演習
国公立二次現代文
骨太に読み解くマーク問題(古文)
東大・京大物理
ゆうきかがく3 構造決定特訓
新テストのための日本史まとめ(古代・中世編)
系統地理の復習

小論文指導

1年生で小論文模試を実施し、早期から小論文を書くことをスタートします。3年生では、希望者を対象とした小論文授業を開講しています。文系・理Ⅰコース向けの小論文授業と理Ⅱコース向けの小論文授業をいずれも火曜日の7限に行っています。授業は講義⇒小論文作成⇒添削の形態で進み、理Ⅱコースの小論文授業では、医学を志す者として不可欠な知識や考え方を学ぶこともできます。

キャリアデザイン形成と大学志望理由の整理

1年生よりキャリアデザインを考え始め、2・3年生で志望理由書を作成することにより志望大学の決定・志望理由の整理を行います。

Copyright © 滝中学校・滝高等学校 All rights reserved.